りんご「ふじ」発祥の地 Fujisaki





藤崎町のイベントホール,会議場,展示ホール,図書館の施設・催し物情報などを
掲載しております。
 
   
 
  施設概要
  更新情報
  ・お知らせ
・催し物案内
  施設のご案内
    ・展示室
・展示ギャラリー
・図書室(浅利文庫)
  利用料
申し込み方法
ご利用時の注意
各種資料ダウンロード
   
 
 
藤崎町文化協会,常盤ふるさと資料館あすか  更新情報
      <<     >>              
令和6年度 常盤ふるさと資料館あすか催し物のご案内
 

常盤ふるさと資料館あすかの催し物のスケジュールをご案内しております。

・上記日程については、今後の状況により突然、中止や延期となる場合もございますので御了承ください。
・展覧会開催の詳細につきましては、町の広報・ホームページ・新聞・ポスター等でお知らせいたします。
・貸館ご利用の申込については、当館までお問い合わせください。
・休館日は毎週月曜日(祝日の場合は翌火曜日)及び12/29~1/3となっております。
・展覧会開催の前に展示準備のため休館することもございますので、詳細については当館までお問い合わせください。

R6年12月17日現在



PDFダウンロード
 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展「石澤善成コレクション追悼展」
 

旧常盤村の元村長・故石澤善成氏が、趣味でコレクションしていた絵画やこけし等を展示します。

・日 時 2月22日(土)~3月16日(日)
      午前9時~午後4時30分
・休館日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
・入館料 無料
・主 催 常盤ふるさと資料館あすか



PDFダウンロード

 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展 『映画「じょっぱり― 看護の人 花田ミキ ―」パネル展』
 

藤崎町ゆかりの五十嵐匠監督の映画「じょっぱり」のワンシーンや撮影風景などをパネルで
展示します。

・日 時 令和7年1月18日(土)~2月9日(日)まで
      午前9時~午後4時30分
・休館日 月曜日
・入館料 無料

【同時開催】
「寺田北城おもしろ川柳刻字展」
新作も含め廊下ギャラリーにて開催します。



PDFダウンロード

 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展 「弘前美術作家連盟 藤崎移動展」
 

今年度開催の「第57回弘前美術展」の出展作品の中から、書道・油彩画・水彩画・日本画・
工芸デザイン・版画合わせて70点を展示いたします。

・日 時 令和6年12月13日(金)~22日(日)まで
      午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
・休館日 月曜日
・入館料 無料
・主 催 藤崎町・藤崎町教育委員会
共 催 弘前美術作家連盟

終了しました



PDFダウンロード

 
令和6年度「津軽錦絵アート作家仙安展」
 

令和6年度「津軽錦絵アート作家仙安展」

・日 時 令和6年11月3日(日)~4日(月・振休)まで
      午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
・休館日 会期中の休館日はありません
・入館料 無料
・主 催 津軽錦絵アート作家仙安

終了しました



 
令和6年度 「加賀谷雪泉三回忌追悼展示 第45回弘潤書道会臨書展 第39回弘潤“磊”書展」
 

今回は、本書道会の創始者である加賀谷雪泉の三回忌追悼展示も致します。

・日 時 令和6年10月18日(金)~20日(日)まで
      午前9時30分~午後4時30分(最終日は午後4時まで)
・休館日 会期中の休館日はありません
・入館料 無料
・主 催 弘潤書道会

終了しました



PDFダウンロード
 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展 「俊文書道会 書の発表会 あすか展 ~抽象とことば~」
 

今年も凸凹の書を展示いたします。
自分の思いを筆に託して、素直に表現した力作ばかりです。

 ・日 時 10月5日(土)~14日(月・祝)
       午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
・休館日 10月7日(月)
・入館料 無料
・主 催 常盤ふるさと資料館あすか

終了しました



PDFダウンロード
 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展   「鹿内明美 色えんぴつ画展」
 

弘前市在住の鹿内明美さんの初個展です。
優しい色合いと力強いタッチで細やかな表現が出来る色えんぴつ画をご堪能ください。
同時開催は、藤崎町在住の書家・山本游雲(裕香子)さんの「山本游雲書展」、畳3枚ほどの
作品は必見です。

・日 時 9月20日(金)~29日(日)
      午前9時~午後4時30分
・休館日 9月24日(火)
・入館料 無料
・主 催 常盤ふるさと資料館あすか

終了しました



PDFダウンロード
 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展「男の手仕事展」
 
津軽刺しこぎん作家の田中敏昭氏、津軽伝統組子師の齊藤正傳氏、藍染工房の
根子精郎氏の三人展です。組子・藍の生葉染体験をこの機会に是非どうぞ!

・日 時 9月7日(土)~16日(月・祝)
      午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
・組子・藍の生葉染 体験
  〇組子体験(体験料 1個 1,500円)
    木のパーツを組み合わせて組子のフレームを作ります。
    随時(予約不要)

  〇藍の生葉染体験(体験料 1枚 1,500円)
   藍の生葉を使って大判ハンカチを染めます。
   期間中毎日10時と14時(予約不要)、体験時間は約1時間

・休館日 9月9日(月)
・入館料 無料
・主 催 常盤ふるさと資料館あすか

終了しました



PDFダウンロード
 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展「野坂登写真展と一戸元バードカービング展」
 
自ら現地取材して巨木の撮影をした写真家の野坂登氏と、木で鳥を彫刻・彩色して本物そっくりに
仕上げるバードカービング作家の一戸元氏の二人展。
巨木の巨大な写真と可愛い鳥たちの展示です。

・日 時 令和6年7月26日(金)~8月18日(日)まで
      午前9時~午後4時30分(最終日は午後3時まで)
・休館日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
・入館料 無料
・協 力 NPO法人おどろ木ネットワーク

【SDGSワークショップ】
材料費:各500円
8月10日(土)・11日(日)10:00~12:00 13:00~15:00
〇バードカービング
〇おどろ木づくり
〇樹皮ペンダント
〇シーガラスアート

終了しました

 


PDFダウンロード
 
令和6年度常盤ふるさと資料館あすか企画展「収蔵作品展」
 

昨年度の寄贈作品や新しく額装した作品などを中心に展示いたします。

◇日 時 6月1日(土)~7月15日(月・祝)
午前9時~午後4時30分
◇休館日 月曜日(祝日の場合は翌火曜日)
◇入館料 無料
◇主 催 常盤ふるさと資料館あすか

☆会場・お問合せ
常盤ふるさと資料館あすか
TEL:65-4567

終了しました



PDFダウンロード
 
      <<     >>              

Copyright (C)2017-2024 f-bunkakyoukai.com All Rights Reserved.